■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
何かありましたらどうぞ
1 名前:スナドリネコ:2006/09/27 17:33 ID:B/xPwuQ2D2
-
湯沢の話題などありましたら、書き込んでください。
311 名前:杉元:2007/09/14 20:32 ID:RFz2p/bl06
-
■見聞百物語C 須田家が倉内に
須田家二代の仙庵さんは、わが子玄仙に代を譲り貝沢村で悠々自適な
生活を送っていたと思われますが、倉内村から手紙を携えた使者がやって
きました。(候文を現代風にしてみました。)
「わざわざ使いの者を差し向けたことについて、恐れながら手紙をしたため
ました。
まずもって、寒さの厳しい時節ではありますが、先生にはご家族共々ご健
勝のことと存じます。まことにもって喜ばしいかぎりに存じます。
私どもの村では医師が不在のため、大変難儀していたところでありますが、
かねて出入りさせていただいている大久保玄春様に、お弟子さんの中からお
一人、村で開業していただくようお口添えをお願いしておりました。
大久保様がおっしゃられるには、貝沢村の仙庵、玄仙親子は、私の門弟で
療治と学文に秀でている医師なので、願ってみれば希望に添えるであろうと
のことなので、村一同が相談した総意としてお願いいたします。何とぞ私ど
もの村に移られて開業してくださるようお願い申し上げます。
当然ではありますが、村でお招きしていることなので、できうるかぎりご
不自由をおかけしないようにいたしますから、ご家族とも相談されて、希望
がかなうようお願い申し上げます。
なお、詳しいことは、使わした者たちが口頭で申し述べます。
略儀ながら書中をもってご無礼いたします。 謹言
元文2年(1737)11月2日
倉内村肝煎 喜兵衛
同村長百姓 5人連名
須田仙庵様
大久保玄春さんが、まるで医学部の教授のように感じられますね。
181.89 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)