■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
何かありましたらどうぞ
1 名前:スナドリネコ:2006/09/27 17:33 ID:B/xPwuQ2D2
-
湯沢の話題などありましたら、書き込んでください。
177 名前:杉の子堂:2007/07/12 21:02 ID:8fj/3yBNco
-
■新国道物語・追録 並木通りの話
今月できたばかりの「雪国62号」が手元にありますが、雪国文学会の同人で
ある柳沢昭三さん(仕出し弁当柳沢のご主人)の随想には、懐かしい湯沢の原風景
が随所にでてくるので、毎回楽しみにしています。(今回はお休みのようです。)
そんな柳沢さんが刊行した随想集の中で「ばあちゃんの春遠からじ」に「どうして
並木通り!?」の話が出てきます。
ちなみに、俗称「並木通り」は、国道13号駅通りから中央通りまでの区間で、もの
すごく難儀して完成した路線です。
氏によると、小さかった頃から、前森や大工町には朝鮮半島出身の人たちがたくさん生活
していたそうですが、昭和35年に帰国事業で北朝鮮に戻ることになったそうです。
湯沢の地を離れるにあたり、何か記念になるものを残して行きたいとのことで、この区間
の両側に銀杏の苗木を植えたそうです。
ところが、その年は大雪で、除排雪作業などが原因で折れてしまい、春には数本になって
いたそうです。
そこで、朝鮮総連秋田県南支部の協力で新たに30本植え替えたそうですが、これも
やがて1本も残らず枯れてしまったそうです。
以上、並木のない「並木通り」の話を引用しました。
(昭和36年5月18日広報ゆざわ第85号に、食品デパートすぎやまを背景に、苗木を
植樹する人たちを写した1枚が掲載されています。)
柳沢さんの話は、とにかく面白いです。
181.89 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)